新生活ラ・ラ・ランドリー
梅雨入りしました

おはようございます。
関東地方も梅雨入りをしました。本日6月11日は「入梅」です。この入梅とは季節の変わり目を表す雑説の一つで定気法にて太陽緯度が80度の時と定義されています。梅の実が熟した頃に降る雨である梅雨が始まるという意味になります。そして、その梅雨がいよいよ始まりました。
この時期に気をつけたいことはカビです。湿度が高く、温度も比較的高いこの季節はカビにとって好都合なのです。予防は対処よりも簡単で効率的です。まずはカビを発生させないためにできることをやっていきましょう。
・湿度管理:室内の湿度を60%以下に保つ。除湿器やエアコンを活用する。
・換気:窓を開けて空気を入れ替える。浴室やキッチンは換気扇を回す。
・掃除:定期的に掃除をしてほこりや汚れを取り除く。カビの栄養源を減らす。
カビが生えやすい場所としては浴室、キッチン、押し入れ・クローゼットです。そして洗濯槽内もカビが生えやすい場所です。洗濯槽内には洗濯物から発生する繊維くずの他に、食べかす、ゴミなどがたくさん詰まっています。これらはカビのエサとなりますので、じわじわとカビが増えていきます。カビが大量発生した洗濯槽で洗うともちろん洗濯物にカビが付着するリスクがあります。
入梅という節目でいい機会ですから、ここで一度洗濯槽を洗っておくようにしましょう。
コインランドリーの洗濯機はカビが付きにくい特殊なステンレスを採用しています。そして定期的に清掃が入ります。そのため、清潔な状態で利用することができます。洗濯槽の掃除が面倒に感じてしまう人はなおさら、コインランドリーの洗濯機が有用です。
それでは、カビ対策をしっかり行ってこの時期を乗り越えていきましょう!